一言で言うと、「栄養価」が違います。
【ビタミンD】【食物繊維】【ミネラル類】は生椎茸に比べて乾椎茸の方が約10倍も多く含んでいます。
また、【ビタミンD】はイワシの2倍、【食物繊維】はごぼうの6倍等、他の食品と比べても栄養素たっぷりです。
乾椎茸には、うま味と香りがあります。生椎茸に比べて戻し汁(だし)が料理の味を引き立てます。
乾しいたけを1時間程度日光浴させると、風味が増し、その上なんとビタミンDがぐ~んとUP!!
5度前後の冷たい水に浸して冷蔵庫に入れると、ふっくらと戻り、おいしい出汁がでます。少量の出し昆布と合わせて浸すことで、旨味が一層引き立ちます。
薄い椎茸は5時間、肉厚の椎茸は8時間が目安です。
冷蔵庫の中で、いつでも戻しておくと便利です。
戻した椎茸は、そのまま冷蔵庫で保存しておき、2,3日で戻し汁と一緒に使いましょう。
- 常温保存:
- 乾しいたけは、湿気に弱いです。密閉して、冷蔵庫など暗い湿気の少ない冷暗所に保存しましょう。
- 冷凍保存:
- 一度にたくさん戻して、1回分ずつに切り分け、冷凍庫で保存出来ます。料理にそのまま使って下さい。
「UMAMIちゃん広場」でも、乾しいたけの豆知識や美味しいレシピをたくさんご紹介しています。